出石城跡の桜

出石城跡は、出石市街地を見下ろすように少し高台になっているところに建てられている城跡で、もともとは、この場所からさらに山の上にはには山名氏の居城となっていた有子山城という城がありましたが、豊臣秀吉の攻撃を受けて落城しています。その後は江戸時代の1604年に小出吉英が、山の麓の現在の場所に出石城を築いています。その後は、小出氏が跡継ぎがなかったために断絶されて代わりに松平氏が入城し、さらには、1706年に出石そばの始まりとなるそば職人を信州がら連れてきたとされている仙石政明氏が信州上田城から入城して明治に至っています。1度明治時代に廃城令が出された時に城郭は取り壊されていますが、その後1968年(昭和43年)隅櫓が復元され、1994年(平成6年)には登城門や登城橋が地元住民の寄付によって復元整備されています。出石城跡の桜はソメイヨシノや八重桜が合計で約70本程度とそれほど本数は多くありませんが、満開になった時には、綺麗な桜を見ながら、城下町の出石を見下ろすことができます。また桜祭りも開催されていて、桜の咲く3月末くらいから4月末ぐらいまで行われています。また、夜間にはぼんぼりによるライトアップもされているようです。
登城門と登城橋
登城門と登城橋
城郭
城郭
出石城跡の桜
出石城跡の桜
隅櫓と紅枝垂桜
隅櫓と紅枝垂桜
本丸と感応殿
本丸と感応殿
見下ろした市街地
見下ろした市街地
入場料・駐車場
入場料・駐車場
稲荷神社の参道鳥居
稲荷神社の参道鳥居
辰鼓楼と満開の桜
辰鼓楼と満開の桜
見上げる辰鼓楼と桜
見上げる辰鼓楼と桜
おりゅう灯籠
おりゅう灯籠
出石の皿そば
出石の皿そば

撮影地 出石城跡(兵庫県豊岡市出石町) 撮影日2009年4月06日
撮影カメラ EOS 5DMark2 レンズ EF 24-105mm F4 L IS USM
参考GPS測位標高データ 出石城登城橋前 標高15m
緯度経度 出石城登城橋前 北緯35度27分39秒636 東経134度52分25秒824


FORCE Club 小・中学生向けeラーニングユーザー募集

サイトトップ兵庫県4月EOS 5DMark2>出石城跡の桜

Tweet

カスタム検索
スポンサーリンク
スポンサーリンク
FORCE Club 高校生向けeラーニングユーザー募集