立山室堂の雪景色

立山室堂の雪景色は、立山黒部アルペンルート開通と共に見ることが出来ます。 先に雪の大谷を紹介しましたが、 立山の雪景色は4月中旬の立山黒部アルペンルートの開通に伴ってようやく一般に見ることが出来ます。 それまでの間は積雪十数メートルという雪の中に埋もれて、その全貌はなかなか見ることが出来ません。 立山黒部アルペンルートの開通と共に室堂散策も出来るようになるわけですが、かといって すんなり歩けるかというと当然室堂平も深い深い雪の中にあるわけで、夏の室堂とは全く違う別の顔を見せてくれます。 美女平から高原バスに乗って室堂へ向かう途中はどちらも両サイド雪の壁が連なっていて、 時々チラッと雪の壁の間から景色が望めるくらいの状態で、ほとんど雪の壁以外のものが見えないくらいの状態です。 雪の大谷では十数メートルにもなる雪の壁を眺めつつ、終点の室堂に到着します。 さて、室堂バスターミナルから徒歩で室堂散策となるわけですが、当然ここの雪の深さもものすごい状態ですので、 まず最低スノーブーツが無ければ散策は不可能です。出来ればスキーやカンジキやスノーシューがあるほうがいいほどです。 というのも、人が歩いている部分はある程度圧雪状態ですのでまだいいのですが、それでも少しでも踏み固められている ところを踏み外すと、いとも簡単にひざ上くらいまでズボッともぐってしまい、脱出に時間がかかるような状態です。 今回みくりが池からエンマ台まで往復してきましたが、時々ひざ上まで思わぬところでもぐってしまいました。 また夏と違って自由に散策できる場所も限られてしまいます。地獄谷方面も立ち入り禁止となっていて、行くことは出来ませんでした。 でも夏や秋とは違って、普段見られないような雪崩の跡やら雪の斜面に入った亀裂など、ダイナミックな立山に出会うことも出来ます。
雪の室堂バスターミナル
雪の室堂バスターミナル
雪の遊歩道から見る立山連峰
雪の遊歩道から見る立山連峰
立山室堂の散策路の雪の壁
立山室堂の散策路の雪の壁
雪の壁とホテル立山
雪の壁とホテル立山
立山室堂の雪の回廊
立山室堂の雪の回廊
雪に覆われた室堂平の平原
雪に覆われた室堂平の平原
深い雪の中に立つホテル立山
深い雪の中に立つホテル立山
雪の大日岳と立山高原ホテル方面
雪の大日岳と立山高原ホテル方面
室堂の雪景色とはるかに日本海
室堂の雪景色とはるかに日本海
雪に覆われた奥大日岳方面
雪に覆われた奥大日岳方面
みくりが池へ向かう途中の雪の斜面
みくりが池へ向かう途中の雪の斜面
雪に埋もれたみくりが池と立山連峰
雪に埋もれたみくりが池と立山連峰
深い雪の中のみくりが池温泉
深い雪の中のみくりが池温泉
雪のみくりが池と立山連峰主峰群
雪のみくりが池と立山連峰主峰群
雪のみくりが池と立山主峰・雄山と一の越方面
雪のみくりが池と立山主峰・雄山と一の越方面
みくりが池温泉から見下ろす地獄谷と奥大日岳
みくりが池温泉から見下ろす地獄谷と奥大日岳
地獄谷斜面の雪の紋様
地獄谷斜面の雪の紋様
冬でも雪のない地獄谷
冬でも雪のない地獄谷
雪に覆われた立山剣御前とロッジ立山連峰
雪に覆われた立山剣御前とロッジ立山連峰
雪に覆われた剣御前稜線の岩峰群
雪に覆われた剣御前稜線の岩峰群
冬の地獄谷・イオウ塔
冬の地獄谷・イオウ塔
リンドウ池へ向かう散策路と立山主峰群
リンドウ池へ向かう散策路と立山主峰群
山崎カールに描くシュプール
山崎カールに描くシュプール
立山主峰直下の雪崩のあと
立山主峰直下の雪崩のあと
富士ノ折立直下の雪の急斜面
富士ノ折立直下の雪の急斜面
地獄谷周辺の雪の斜面のひび割れ
地獄谷周辺の雪の斜面のひび割れ
大日岳付近の雪の斜面崩落
大日岳付近の雪の斜面崩落
雷鳥と地獄谷
雷鳥と地獄谷
1280x1024
1280x1024
1280x800
1280x800
1280x1024
1280x1024
1280x800
1280x800
撮影地 立山黒部アルペンルート 室堂(富山県中新川郡立山町室堂) 撮影日撮影日2008年4月22日
撮影カメラ EOS 5D レンズ EF 17-40mm F4L USM EF 28-300mm 3.5-5.6 L IS USM
参考GPS測位標高データ 立山駅481m 室堂平2440m みくりが池2404m 地獄谷2350m 鍛冶屋地獄2329m
エンマ台展望所2425m ミドリガ池2436m ミドリガ池休憩所2442m 室堂・雄山登山道入り口2468m

FORCE Club 小・中学生向けeラーニングユーザー募集

サイトトップ富山県山岳4月雪の大谷立山室堂・夏立山室堂・紅葉EOS 5D>立山室堂 雪景色

Tweet

カスタム検索
スポンサーリンク
スポンサーリンク
FORCE Club 高校生向けeラーニングユーザー募集