高桐院 紅葉

大徳寺境内にある高桐院は、 元々は江戸時代初期の武将でもあり茶人としても有名な細川忠興(細川三斎)が父である細川幽斎の弟で 玉甫紹j(ぎょくほじょうそう)を開基とし、父細川幽斎の菩提を弔うため1602年に建立した細川家の菩提寺です。 臨済宗大徳寺派大本山の大徳寺に属する塔頭の一つです。 細川忠興は千利休の七人の高弟(利休七哲)にも数えられるほどに茶道に精通しており、利休から高く評価れていたがゆえに、 この高桐院にも千利休の宅邸を移築したとされる書院や松向軒(しょうこうけん)と呼ばれる茶室があります。 高桐院では本堂(客殿)前にある前庭と、書院前庭に分かれています。本堂前庭は楓の庭とも呼ばれ、 一面苔に覆われた中に燈篭が一基だけ設置されている簡素な感じのする庭園です。 また細川忠興の遺言によって、高桐院庭園には忠興と夫人のガラシャの墓があります。 京都の隠れた紅葉スポットの高桐院は散り紅葉で本堂前庭が真っ赤に埋め尽くされるのも美しいです。 普段は閑静な空間でもある高桐院ですが、最近では1996年にJR東海の「そうだ京都、行こう」の中で ここの本堂前庭の散り紅葉が紹介されたため、近年では結構紅葉時期にはにぎわいを見せています。 高桐院は大徳寺の21ある塔頭の中ほどにあり、駐車場は大徳寺駐車場(100円/30分)に車を止めます。 拝観料は400円です。また境内は三脚使用禁止です。

京都高桐院の壁紙写真

散り紅葉で非常に有名な高桐院の庭園風景です。

高桐院入り口
高桐院入り口
高桐院表門
高桐院表門
門から覗いた境内
門から覗いた境内
行の敷石の通路と唐門
行の敷石の通路と唐門
表門付近の散り紅葉
表門付近の散り紅葉
手摺の竹と散り紅葉
手摺の竹と散り紅葉
唐門前から見た表門方向
唐門前から見た表門方向
苔むす唐門屋根と紅葉
苔むす唐門屋根と紅葉
唐門付近の通路と散り紅葉
唐門付近の通路と散り紅葉
入り口へ向かう通路の散り紅葉
入り口へ向かう通路の散り紅葉
高桐院書院・意北軒
高桐院書院・意北軒
書院前庭の美しいドウダンツツジの紅葉
書院前庭の美しいドウダンツツジの紅葉
本堂横の屋根と紅葉
本堂横の屋根と紅葉
本堂(客殿)前庭
本堂(客殿)前庭
本堂内部より前庭方向
本堂内部より前庭方向
本堂内部より前庭方向
本堂内部より前庭方向
赤い毛氈と散り紅葉の前庭
赤い毛氈と散り紅葉の前庭
高桐院本堂前庭
高桐院本堂前庭
高桐院本堂前庭
高桐院本堂前庭
そうだ、京都行こうの高桐院前庭
そうだ、京都行こうの高桐院前庭
書院前庭の散り紅葉
書院前庭の散り紅葉
苔むす燈篭と散り紅葉
苔むす燈篭と散り紅葉
書院前の庭園
書院前の庭園
茶室脇のドウダンツツジの赤
茶室脇のドウダンツツジの赤
茶室「松向軒」の入り口
茶室「松向軒」の入り口
本堂横通路の屋根にかかる紅葉
本堂横通路の屋根にかかる紅葉
彩りのきれいなもみじ
彩りのきれいなもみじ
白壁の瓦の上の散り紅葉
白壁の瓦の上の散り紅葉
屋根の上の散り紅葉
屋根の上の散り紅葉
本堂前庭に広がる散り紅葉
本堂前庭に広がる散り紅葉
本堂脇の建物と紅葉
本堂脇の建物と紅葉
縦構図の2枚組
縦構図の2枚組
1280x1024
1280x1024
1280x800
1280x800
1280x1024
1280x1024
1280x800
1280x800
それ以外のサイズの壁紙ばこちらから

撮影地 高桐院(京都市北区紫野大徳寺町) 撮影日2008年11月25日
撮影カメラ EOS 5D レンズ EF 28-300mm F3.5-5.6 L IS USM
参考GPS測位標高データ 高桐院表門付近 標高74m
緯度経度 高桐院表門付近 北緯35度02分35秒124 東経135度44分38秒112


FORCE Club 小・中学生向けeラーニングユーザー募集

サイトトップ京都紅葉11月EOS 5D>高桐院

Tweet

カスタム検索
スポンサーリンク
スポンサーリンク
FORCE Club 高校生向けeラーニングユーザー募集