丸亀城 桜

香川県丸亀市にある丸亀城は、標高66mの 亀山と呼ばれている山を利用して築かれている平山城です。東西約540m、南北約460mの内堀に囲まれている面積約20万5千uが 丸亀城の範囲となっています。特筆できる特徴としてはその石垣の美しさです。総高60mは日本一の高さを誇ります。 桜を抜きにしてもその迫力のある石垣は見ごたえがあります。丸亀城の歴史は戦国時代の1597年に当時この地の領主であった 生駒親正・一正親子によって築城が始まり、1602年に完成されたお城です。しかし1615年に一国一城令によって丸亀城は廃城となりますが、 通常は破却されるはずだった城は生駒氏がうまく隠して守り抜き、現状のまま残されることになりました。その後は山崎氏や京極氏をへて 1869年(明治2年)に京極氏が版籍奉還して国有地となります。1919年(大正8年)になって丸亀市が亀山公園として整備し、 1943年(昭和18年)に現存天守閣が旧国宝に指定されています。一般公開されたのは1945年(昭和20年)です。 丸亀城へは大手二の門が正面玄関となり、大手一の門、そこから長い坂道である見返り坂を上ってゆくと三の丸に出ます。 さらに二の丸を経て本丸、天守閣へとたどり着きます。大手二の門から天守閣までは高低差約60mの登りとなります。 また春は桜の名所としても知られており、特に二の丸広場、天守閣一帯が桜に包まれています。桜の見頃は4月初旬〜上旬ごろです。 丸亀城公園の駐車場は無料、入場料も無料ですが、天守閣観覧料のみ200円かかります。また12月25日〜2月末は天守観覧はできません。
芝生広場の遊歩道の桜
芝生広場の遊歩道の桜
二の門・一の門と天守閣
二の門・一の門と天守閣
大手一の門櫓
大手一の門櫓
丸亀城見返り坂
丸亀城見返り坂
三の丸付近の風景
三の丸付近の風景
丸亀城の三の丸への坂道
丸亀城の三の丸への坂道
石垣と二の丸への通路
石垣と二の丸への通路
二の丸入り口の桜
二の丸入り口の桜
二の丸から見る天守閣と桜
二の丸から見る天守閣と桜
二の丸から三の丸方向の桜
二の丸から三の丸方向の桜
二の丸から天守閣へ
二の丸から天守閣へ
本丸石垣と天守閣と桜
本丸石垣と天守閣と桜
丸亀城天守閣と桜
丸亀城天守閣と桜
天守閣観覧と見下ろす風景
天守閣観覧と見下ろす風景
天守閣よりみる丸亀市内の街並み
天守閣よりみる丸亀市内の街並み
天守閣の白壁と桜
天守閣の白壁と桜
天守閣石垣と見下ろす二の丸の桜
天守閣石垣と見下ろす二の丸の桜
本丸石垣と二の丸の桜と瀬戸大橋
本丸石垣と二の丸の桜と瀬戸大橋
讃岐富士と丸亀城の桜
讃岐富士と丸亀城の桜
讃岐富士と丸亀城二の丸桜全景
讃岐富士と丸亀城二の丸桜全景
本丸石垣上から見る天守閣と桜
本丸石垣上から見る天守閣と桜
本丸石垣の上から見下ろす桜と讃岐富士
本丸石垣の上から見下ろす桜と讃岐富士
本丸石垣と松と桜
本丸石垣と松と桜
二の丸の満開桜と丸亀城天守閣
二の丸の満開桜と丸亀城天守閣
二の丸から本丸への参道の桜
二の丸から本丸への参道の桜
本丸から見る天守閣
本丸から見る天守閣
見上げる天守閣と桜
見上げる天守閣と桜
讃岐富士背景の桜
讃岐富士背景の桜
三の丸の桜と精巧な石垣
三の丸の桜と精巧な石垣
三の丸から見る本丸の雄大な石垣
三の丸から見る本丸の雄大な石垣
三の丸から見る天守閣
三の丸から見る天守閣
三の丸の石垣と桜
三の丸の石垣と桜
1280x1024
1280x1024
1280x800
1280x800
1280x1024
1280x1024
1280x800
1280x800

撮影地 丸亀城(香川県丸亀市一番丁) 撮影日2008年4月4日
撮影カメラ EOS 5D レンズ EF 28-300mm F3.5-5.6 L IS USM
参考GPS測位標高データ 丸亀城大手二の門前 標高5m 丸亀城天守閣下 標高63m
緯度経度 丸亀城大手二の門前 北緯34度17分16秒42 東経133度47分57秒42


FORCE Club 小・中学生向けeラーニングユーザー募集

サイトトップ香川県4月EOS 5D>丸亀城 桜

Tweet

カスタム検索
スポンサーリンク
スポンサーリンク
FORCE Club 高校生向けeラーニングユーザー募集