スポンサーリンク

国重文 旧大戸家住宅

スポンサーリンク

合掌の足湯を過ぎるとあるのがこの国の重要文化財・旧大戸家住宅です。
下呂温泉合掌村のメインとなる建物で、
切妻合掌造り茅葺屋根を持ち、間口21.4m、奥行12.27m、高さ13mを誇る
合掌造りの建物でも最大級の大きさを誇り、当時の大家族制度を代表する建物です。
建築に当たって釘やかすがいは一切使わず、素縄とネソと呼ばれる木材によって組み立てられています。
歴史も古く、建築は江戸時代後期の1833年(天保4年)から
1846年(弘化3年)にわたる実に13年の歳月を掛けて建築されたものです。
旧大戸家住宅はもともとは白川郷荻町集落から南に位置する御母衣字上洞付近にあった建物ですが、
御母衣ダム建設の際に集落が水没するため、
重要文化財を保存する目的で合掌村に解体移転してきたものです。
国の重要文化財指定は1956年(昭和31年)6月28日、御母衣ダム建設開始が1957年(昭和32年)ですから、
もし重要文化財指定が少し遅れていたら、旧大戸家住宅は保存されていたか分かりません。
但し合掌村に解体移築されたのはもう少し後の昭和38年3月のことです。

サイトトップ岐阜県紅葉11月中山七里EOS 5D下呂温泉合掌村次へ

国重文 旧大戸家住宅 左クリックで下呂温泉合掌村へ右クリック背景に設定で壁紙へ

壁紙サイズ

カスタム検索
FORCE Club 大学入試対策講座eラーニングユーザー募集
FORCE Club 資格対策講座eラーニングユーザー募集