青蓮院門跡のライトアップ 壁紙写真

紅葉時期の青蓮院門跡のライトアップです。 青蓮院門跡(しょうれんいんもんぜき)では毎年春の花灯路の時期と秋の紅葉の時期に 夜間特別拝観としてライトアップが行われています。 今回は秋の紅葉の時期のライトアップを撮影してきました。 この夜間特別拝観のライトアップでは、拝観料として昼間とは別に800円かかります。 一度昼間の拝観を午後5時で終了し、午後6時より拝観再開となります。 また、拝観時間は午後6時入場、終了は午後10時までとなります。 境内は三脚はどうやら使えないようで、京都の夜間拝観はほとんど三脚禁止ですので、 もともと今回は三脚を持っていかなかったのですが、 おかげで清水寺のライトアップなどと同様悪戦苦闘しながらの写真撮影となりました。 ほとんどがISO1600、時には3200を使い撮影しています。 また三脚禁止時には例によって使えるものは全て使う作戦で、いろいろなものに固定しながら撮影しました。 青蓮院門跡のライトアップでは、昼間の拝観と入り口が異なります。 昼間は入り口左手の事務所・売店から華頂殿につながるところから入ってゆくのですが、 夜間特別拝観時は正面にある宸殿の大玄関が入り口となり、入ってすぐに宸殿前庭にある 右近の桜や左近の桜が植えられている場所に浮かぶ ボロンの梵字や青く光る光の星などの光の曼荼羅を見、 小御所からライトアップされた庭園を見て、 そこから華頂殿に戻るという、昼間とは逆のルートとなります。 また華頂殿からライトアップされた庭園を見るには、拝観料とは別にお茶席料として500円払わないと見られません。 そこから今度は庭園部分へと出て、相阿弥の作庭と言われる池泉回遊式庭園(築山泉水庭)を見た後、 小堀遠州作といわれる霧島の庭の紅葉とライトアップを見て、好文亭、日吉社近くの竹林のライトアップ、 そこからいよいよ本堂を通り過ぎて宸殿前庭の梵字のライトアップを正面から眺める形となります。 ISO感度が高いため、かなり粒子の粗い写真になっており、手振れになっているものもありますが、 ワンカットの撮影に数枚から十数枚撮影したものの中のベストショットを掲載しております。 このあたりが手持ち撮影の限界ですのでご容赦くださいませ。
宸殿前庭の青い光の星
宸殿前庭の青い光の星
小御所から見る紅葉の相阿弥庭園
小御所から見る紅葉の相阿弥庭園
華頂殿北側の紅葉の庭
華頂殿北側の紅葉の庭
華頂殿から見る相阿弥庭園
華頂殿から見る相阿弥庭園
華頂殿から見る相阿弥庭園ライトアップ
華頂殿から見る相阿弥庭園ライトアップ
相阿弥庭園ライトアップ
相阿弥庭園ライトアップ
庭園の紅葉と竹林のライトアップ
庭園の紅葉と竹林のライトアップ
龍心池と小御所のライトアップ
龍心池と小御所のライトアップ
相阿弥庭園ライトアップ
相阿弥庭園ライトアップ
もみじの紅葉ライトアップ
もみじの紅葉ライトアップ
霧島の庭の紅葉ライトアップ
霧島の庭の紅葉ライトアップ
ライトアップ紅葉越しに好文亭
ライトアップ紅葉越しに好文亭
霧島の庭から好文亭へ
霧島の庭から好文亭へ
好文亭手前から霧島の庭の紅葉
好文亭手前から霧島の庭の紅葉
好文亭手前から霧島の庭の紅葉
好文亭手前から霧島の庭の紅葉
好文亭手前から小御所とライトアップ
好文亭手前から小御所とライトアップ
茶室・好文亭
茶室・好文亭
青蓮院門跡竹林のライトアップ
青蓮院門跡竹林のライトアップ
西方浄土の三尊石
西方浄土の三尊石
宸殿前庭の青い光の曼荼羅
宸殿前庭の青い光の曼荼羅
浮かぶ梵字(ボロン)
浮かぶ梵字(ボロン)
梵字と宸殿
梵字と宸殿
四脚門と天空へ伸びる青い光
四脚門と天空へ伸びる青い光
四脚門と天空へ伸びる青い光
四脚門と天空へ伸びる青い光
1280x1024
1280x1024
1280x800
1280x800
1280x1024
1280x1024
1280x800
1280x800
青蓮院門跡(京都市東山区粟田口三条坊町) 撮影日2007年11月29日
撮影カメラ EOS 5D レンズ EF 28-300mm F3.5-5.6 L IS USM
参考GPS測位標高データ 青蓮院門跡入り口 65m  緯度・経度 北緯35度0分28秒06 東経135度46分59秒18


FORCE Club 小・中学生向けeラーニングユーザー募集

サイトトップ京都夜景紅葉11月青蓮院門跡紅葉EOS 5D>青蓮院門跡ライトアップ

Tweet

カスタム検索
スポンサーリンク
スポンサーリンク
FORCE Club 高校生向けeラーニングユーザー募集