スポンサーリンク

赤瓦のシーサー

スポンサーリンク

沖縄特有の赤瓦のシーサーです。
赤い瓦屋根の上にちょこんと座って魔物ににらみを利かせているシーサー。
シーサーはもともとは風水の聖獣の力をもって、魔物(厄病・災難)と対峙するという意味を持っています。
シーサーを獅子と表すこともあるように、もともとシーサーのルーツはあの百獣の王・ライオンなのだそうです。
琉球王国にも、冊封使によって、中国からライオンの伝説が紹介されたのでしょう。
とはいえもちろん当時の中国からライオンの実物が来るわけでもないので、
話や図絵などから想像した想像上のライオンとして
その強大なイメージを元にこのシーサーが生まれたと考えられているようです。
もちろんこのシーサーも屋根瓦と同じ、赤瓦と漆喰を材料にして瓦職人さんが手作りされたものでしょう。
ただ琉球王国の時代は王国関係者や一部貴族だけが赤瓦屋根とシーサーを許されていたようで、
一般の人々がこのような屋根の家に住めるようになるのは琉球王国がなくなって明治時代に入ってからだそうです。
また沖縄だけでなく、日本国内においても伝説の獅子は狛犬や獅子舞などの形で伝えられているようです。
神社の狛犬とシーサーは伝わった場所は違うものの同じライオンの伝説から生まれた同じものと考えられそうです。

サイトトップ沖縄県7月首里城首里城公園玉陵識名園その他EOS 5D金城町石畳道次へ

赤瓦のシーサー 左クリックで金城町石畳道へ右クリック背景に設定で壁紙へ

壁紙サイズ

カスタム検索
FORCE Club 大学入試対策講座eラーニングユーザー募集
FORCE Club 資格対策講座eラーニングユーザー募集