スポンサーリンク

薬師如来・鉈作観音・題目石

スポンサーリンク

登別地獄谷の展望所から、遊歩道とは別に下へと降りてゆく階段を
下ってゆくと、行き止まりになっていて薬師如来の祠があります。
薬師如来の祠には江戸時代の文久元年・1861年に火薬の原料として硫黄を採取していた
南部藩の栃内氏の家臣で善四郎という人が、湧き上がっている温泉で目を洗ったところ
長年患ってきた眼病が治ったという話があり、
登別温泉三大史蹟の一つとして薬師如来の祠と像が安置されています。
その脇を青白い温泉成分を含んでいる熱い川が流れてゆきます。いかにも薬効がありそうな感じです。
してみるとこのあたりが目の湯と呼ばれているところかな?
また三大史蹟と呼ばれているものには薬師如来の他にも、
鉈作観音(なたづくりかんのん)と言われる江戸時代寛文6年・1666年に
美濃の国の僧侶であった円空上人が北海道を旅しながら鉈ひとつだけで観音像を
掘りながら旅をされたそうですが、その一つがここ地獄谷の展望丘に安置されているそうです。
ただ焼けてしまったために当時の面影はないそうですが貴重な文化財なのだそうです。
三大史蹟のもうひとつは題目石と呼ばれている石です。
バスの駐車場から地獄谷への途中にある大きな石で、
明治4年(1871年)に伊達市妙栄寺の日進上人が地獄谷にこられた際に
石に「南無妙法蓮華経」と書いたとされている石です。
現在では消えてしまって見えないそうですが、
昔は(といってもいつ頃までかはわかりませんが)水を掛けると黒々とした
墨で書かれた「南無妙法蓮華経」の題目が綺麗に浮かび上がったことから
題目石の名称があるそうです。

サイトトップ北海道8月EOS 5D Mark2登別温泉地獄谷次へ

地獄谷薬師如来の祠脇を流れる川 左クリックで登別温泉地獄谷へ右クリック背景に設定で壁紙へ

壁紙サイズ

カスタム検索
FORCE Club 大学入試対策講座eラーニングユーザー募集
FORCE Club 資格対策講座eラーニングユーザー募集