大野寺の桜

桜の咲く頃の大野寺は非常に多くの観光客で にぎわうスポットともなっています。大宇陀の室生寺の近くにありますが、位置的には室生寺へと向かう 玄関口のような場所にあります。大野寺と言えば樹齢300年ともいわれる 枝垂れ桜で有名ですが、この桜は小糸桜と言われている品種だそうです。 大野寺は奈良県の修験道の開祖とも呼ばれる役行者が681年に建立したとされ、 室生寺と同時期に開いたお寺だそうです。 ただ役行者は伝説の僧ともいわれており、はっきりしたことは分かっていないそうです。 また大野寺は弥勒磨崖仏でも有名なところですが、目の前を流れる宇陀川の対岸の崖に、 高さ約14mに渡って磨かれている壁面に11.5mの高さの線画で弥勒菩薩像を刻んでいます。 この弥勒磨崖仏は1207年に興福寺の僧の発願によって制作されています。アクセスは車では名阪国道針インターで降りて 榛原方面へ南下します。無料駐車場はありますがあまり台数は置けません。 電車では近鉄大阪線室生口大野駅下車すぐです。また拝観料(入山料)は300円必要です。 桜の見頃時期は小糸桜は4月初旬〜上旬ごろに満開となると思います。

大野寺の枝垂れ桜

奈良県の桜の名所の一つの大野寺は巨大な二本のしだれ桜が非常に有名です。

大野寺 小糸桜
大野寺 小糸桜
長谷寺から大野寺へ
長谷寺から大野寺へ
大野寺の駐車場
大野寺の駐車場
巨大な二本の小糸枝垂れ桜
巨大な二本の小糸枝垂れ桜
大野寺境内の桜
大野寺境内の桜
満開大野寺の小糸枝垂れ桜
満開大野寺の小糸枝垂れ桜
大野寺は三脚禁止
大野寺は三脚禁止
大野寺の桜満開時の混雑状況
大野寺の桜満開時の混雑状況
小糸桜のピンク色
小糸桜のピンク色
庭園と枝垂れかかる小糸桜
庭園と枝垂れかかる小糸桜
大野寺入り口と小糸枝垂れ桜
大野寺入り口と小糸枝垂れ桜
青空に映える大野寺の小糸桜
青空に映える大野寺の小糸桜
1280x1024
1280x1024
1280x800
1280x800
1280x1024
1280x1024
1280x800
1280x800

撮影地 大野寺(奈良県宇陀市室生区大野) 撮影日2009年4月2日
撮影カメラ EOS 5DMark2 レンズ EF 24-105mm F4 L IS USM
参考GPS測位標高データ 大野寺 標高237m
緯度経度 大野寺 北緯34度33分45秒828 東経136度00分57秒204


FORCE Club 小・中学生向けeラーニングユーザー募集

サイトトップ奈良県4月EOS 5DMK2>大野寺 桜

Tweet

カスタム検索
スポンサーリンク
スポンサーリンク
FORCE Club 高校生向けeラーニングユーザー募集